大森駅ファミリー歯科・矯正歯科の入れ歯|大田区大森山王の歯医者

〒143-0023 東京都大田区山王1丁目7−4
ミュージションプラス大森山王1階

入れ歯 False teeth

入れ歯について

しっかり噛める、
快適な生活を取り戻す

大田区大森山王にある当院では、失った歯の機能を回復するための入れ歯治療を提供しています。患者さま一人ひとりに合わせたオーダーメイドの入れ歯を作製し、見た目や噛み合わせにも配慮した自然な仕上がりを実現します。快適な装着感としっかり噛める機能性を両立し、食事や会話が楽しくなるようサポートいたします。大森駅からのアクセスも良好で、通院も便利です。まずはお気軽にご相談ください。

Trouble こんな場合はご相談ください

  • 歯を失ってしまった
  • 入れ歯が外れやすくて困っている
  • 入れ歯が合わない、痛い
  • 食事が不便でうまく噛めない
  • 噛む力が弱くなってきた
  • 部分入れ歯が不安定で使いづらい
  • 見た目が気になる、歯が不自然
  • 歯を失ったままで自信が持てない

当院の入れ歯

ーダーメイドで作製する
あなただけの快適な入れ歯

患者さま一人ひとりの口内環境やライフスタイルに合わせてオーダーメイドの入れ歯を作製しています。精密な型取りと技術で、より自然で快適な装着感を実現いたします。見た目にも配慮し笑顔に自信が持てるような仕上がりを提供しますので、入れ歯に関するお悩みや疑問があれば、ぜひご相談ください。

者さま一人ひとりに
適切な入れ歯をご提案

患者さまのご希望や口腔内の状態に合わせて、適切な入れ歯の種類をご提案します。保険適用のものからより自然な見た目と快適な使い心地を重視したものまで、幅広い選択肢をご用意しています。治療前にしっかりとお話を伺い、入れ歯をご提案させていただきます。

入れ歯の種類

レジン床義歯

保険適用の入れ歯で、多くのかたに使用されています。軽量で口の中での異物感は多少感じられますが、治療費は比較的抑えられます。金属を使用しないためアレルギーの心配が少なく、適応症例も多いです。ただし金属床義歯に比べると耐久性は劣るため、定期的な調整が必要です。

金属床義歯

床部分に金属を使用した入れ歯です。金属の強度を活かし、薄型で丈夫な作りが特徴です。食事の際の安定感や耐久性に優れており、長期間使用することができます。また、金属のため強度が高く、レジン床義歯に比べて薄くて軽いため、快適な装着感が得られます。

マグネットデンチャー

入れ歯の安定性を高めるために、マグネットを使用した特殊な入れ歯です。入れ歯と残っている歯の間に磁石を組み込むことで、しっかりと固定され安定性が向上します。部分入れ歯に特に適しています。

エステティックデンチャー

金具(クラスプ)を使用せず、審美性を重視した部分入れ歯です。クラスプが見えないため、見た目が非常に自然で特に前歯に使用されることが多いです。弾力性のある素材で作られ、軽くて快適に使用できます。

費用

料金表

金属床義歯部分入れ歯:300,000円~(330,000円)
例)3,294円(税込)120回払い
総入れ歯:500,000円
(550,000円)
例)5,490円(税込)120回払い
エステティックデンチャー130,000円~(143,000円)
例)3,209円(税込)48回払い

※部分入れ歯は本数により費用が加算されます。
※デンタルローンは120回まで選択可能です。
※審査基準はローン会社の審査基準に基づいて判断いたしますので予めご了承ください。

お支払方法

当院では、下記のお支払方法が可能です。

現金
現金でのお支払い
銀行振込
振込でのお支払い
クレジットカード
VISA/JCB/
Mastercard/など
デンタルローン
低金利分割払いでの
お支払い

デンタルローンについて

当院では、治療費の負担を軽減したいかたに向けて、デンタルローンのご利用が可能です。月々の支払回数や金額はご希望に応じて柔軟に設定できますので、大きな治療費でも無理なくご検討いただけます。審査やお手続きについてもスタッフが丁寧にご案内いたしますので、費用面でお悩みのかたはお気軽にご相談ください。

医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計をともにするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。

注意点・リスク・副作用

・加齢によるお口の中の変化により、定期的に入れ歯の調整が必要になる場合があります。
・強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。
・土台となるご自身の歯に負担がかかる場合があります。
・耐久性がやや劣るため数年後に再作製が必要になる場合があります。
・金属の種類によってはアレルギーが出る可能性があります。
・入れ歯の種類などにより、土台となるご自身の歯を削る場合があります。
・治療時に出血を伴う可能性があります。
・入れ歯装着時に違和感が出る場合があります。
・顎の骨が痩せると入れ歯が合わなくなり、調整(修理)が必要になる場合があります。