予防・メンテナンスについて

歯を守るために
治療よりも予防という選択を
大田区大森山王にある当院では、むし歯や歯周病を未然に防ぐための予防処置や、治療後のメンテナンスに力を入れています。症状が出てからの処置ではなく、定期的な検診とクリーニングを通して、健康な状態を長く保つことが大切です。また、一人ひとりのお口の状態や生活習慣に合わせたケアのアドバイスも行っています。大森駅から通いやすい立地にありますので、お気軽にご利用ください。
Trouble こんな場合はご相談ください
- 定期検診を受けたい
- 歯周病が心配
- 歯石を取ってほしい
- お口のにおいが気になる
- クリーニングしてほしい
- 前に治療した歯が不安
- むし歯を予防したい
- しっかりと予防したい
当院の予防・メンテナンス

小さな変化も見逃さないために
希望により歯科衛生士担当制を採用
当院では、予防やメンテナンスを効果的に継続していただくために希望により、歯科衛生士の担当制を導入しています。毎回同じ担当者がケアを行うことで、わずかな変化にも気づきやすく、適切なタイミングでの対応が可能になります。患者さまとの信頼関係を築きながら、お口の健康を長期的にサポートいたします。

生活習慣まで踏み込んだ
当院独自の予防プログラム
むし歯や歯周病のリスクは、年齢や体質だけでなく、生活習慣やセルフケアの質によっても変わってきます。当院では、口腔内の状態を把握したうえで、リスクの程度やライフスタイルに合わせた予防プログラムをご提案しています。みがき残しのクセやケアのポイントを丁寧にお伝えしながら、再発のない状態を一緒に目指していきます。
治療内容
プロフェッショナルケア

スケーリング
歯に付着した歯石やプラークを、専用の器具で除去する処置です。特に歯ぐきのまわりに溜まった歯石は、歯周病の原因になることがあります。定期的なスケーリングによって、炎症を抑え、歯ぐきの健康を保ちます。

PMTC
歯科衛生士が専用の器具とペーストを使い、歯の表面や歯と歯のすき間を徹底的に清掃するプロによるクリーニングです。着色やバイオフィルムを除去し、むし歯や歯周病のリスクを減らします。

ブラッシング指導
日々の歯みがきのクセやみがき残しの多い箇所を確認しながら、効果的なみがき方を丁寧にお伝えします。歯並びや年齢に合わせて適切な方法を身につけることで、セルフケアの質が向上します。
セルフケア

歯みがき
毎日の歯みがきは、予防の基本です。当院では、お口の状態やみがき方の傾向を確認しながら、より効果的な歯みがき習慣の定着をサポートしています。継続的な習慣が、むし歯や歯周病を防ぐ鍵になります。

補助清掃用具
デンタルフロスや歯間ブラシ、タフトブラシなどの補助用具は、歯ブラシだけでは届きにくい部分の清掃に役立ちます。使用方法や選び方も含め、患者さま一人ひとりに合わせたアドバイスを行います。

食習慣の見直し
お口の健康は、日々の食生活とも深く関わっています。甘いものの摂取頻度や食事のタイミングなど、むし歯や歯周病のリスクにつながる習慣を見直し、改善のためのアドバイスを行っています。
歯科先進国との比較
定期検診について

歯を守る第一歩は、
定期的なチェックから
むし歯や歯周病は、初期の段階では自覚症状がほとんどありません。気づかないまま進行してしまうと、治療が長引いたり、大切な歯を失う原因にもなります。定期検診では、目立った症状がなくてもお口の中をくまなくチェックし、必要に応じて早めの対応や予防処置を行います。健康な状態を保つためにも、数ヵ月に一度の受診をおすすめしています。
オーラルフレイルについて

「噛む・話す・飲み込む」
を
守ることが
健康寿命を支えます
オーラルフレイルとは、噛む力や話す力、飲み込む力など、お口まわりの機能が少しずつ衰えていく状態を指します。初期の段階では見逃されがちですが、進行すると食事や会話が難しくなり、全身の筋力や認知機能の低下にもつながります。当院では、定期的なチェックや適切なトレーニングを通じて、早期発見・早期対応を大切にしています。お口の衰えに気づいたときは、早めの受診をおすすめします。