大森駅ファミリー歯科・矯正歯科の歯周病治療|大田区大森山王の歯医者

〒143-0023 東京都大田区山王1丁目7−4
ミュージションプラス大森山王1階

歯周病治療 Perio

歯周病治療について

歯ぐきのサインを見逃さず、
早めのケアを

大田区大森山王にある当院では、歯ぐきの腫れや出血、口臭が気になるかたに向けた歯周病治療を行っています。初期段階では自覚症状が少ない歯周病は、進行すると歯を支える骨が失われることもあるため、早めの対応が大切です。
また、生活習慣やお口の状態に合わせた予防のご提案にも力を入れています。大森駅からも通いやすい場所にありますので、気になる症状がありましたらお気軽にご相談ください。

Trouble こんな場合はご相談ください

  • 口臭が気になる
  • 硬いものが噛みにくい
  • 歯ぐきが腫れている
  • 歯ぐきが下がってきた
  • 歯みがきで血が出る
  • 歯と歯の間にすき間ができた
  • 歯がグラグラする
  • 朝起きたとき口の中がねばつく

当院の歯周病治療

人ひとりとじっくり向き合う
希望により歯科衛生士担当制を採用

当院では、歯周病治療や予防ケアを継続的に行うため、希望により歯科衛生士の担当制を採用しています。患者さまのお口の状態を継続的に把握できることで、些細な変化にも気づきやすく、より適切なタイミングで処置や指導を行うことが可能です。信頼関係を築きながら、無理なく通えるサポート体制を整えています。

療のその先まで見据えた
長期的な視点での歯周病ケア

歯周病は一度進行すると自然に回復することがなく、再発しやすい慢性疾患です。当院では、歯ぐきの炎症や歯周ポケットの状態だけでなく、今後のお口の変化も見据えた治療と管理を大切にしています。症状が落ち着いた後も、継続的なメンテナンスとサポートを通じて、健康な状態を長く保てるよう努めています。

治療内容

スケーリング

歯の表面に付着した歯石やプラーク(歯垢)を専用の器具で除去する処置です。歯ぐきより上の部分にある汚れを取り除くことで、炎症をやわらげ、歯周病の進行を防ぐ基本的な治療として行われます。

SRP

歯ぐきの中に隠れた歯石や細菌を取り除き、歯の根の表面をなめらかに整える処置です。再付着を防ぎ、歯周ポケットの改善を図ります。中等度以上の歯周病治療において重要なステップです。

再生療法(エムドゲイン)

歯周病によって失われた骨や歯周組織の再生を促す治療です。エムドゲインという薬剤を歯根に塗布することで、歯の周囲に本来の組織が再生する環境を整えます。重度歯周病の選択肢として有効です。

再生療法(リグロス)

リグロスは、歯周組織の再生を目的とした保険適用の薬剤です。歯の根のまわりに塗布することで、骨や歯ぐきの再生を促します。厚生労働省に承認された治療法として、安全性と効果が期待されています。

歯周外科処置

歯周ポケットが深く、通常の処置では改善が難しい場合に行う外科的な治療です。歯ぐきを一部開いて、歯石の除去や感染部位の清掃を行い、歯周病の進行を食い止めるための治療を行います。

歯周病と全身疾患の関係

お口の健康は、
全身の健康につながっています

歯周病はお口の中だけの病気ではなく、全身の健康とも深く関わっています。歯周病による炎症が血管を通じて全身に影響を及ぼすことで、糖尿病や心疾患、誤嚥性肺炎などのリスクを高めるといわれており、妊娠中は早産や低体重児出産との関連も指摘されています。当院では、歯周病を予防・管理することが全身の健康維持にもつながるという考えのもと、定期的な検診と丁寧なケアを行っていますのでご安心ください。

脳梗塞・認知症 心筋梗塞 狭心症・高血圧 糖尿病の悪化 骨粗しょう症 リウマチ・食道がん 動脈硬化 誤嚥性肺炎 低体重児出産 早産のリスク